2011年11月28日 第410号 津久井在来大豆

相模原での大豆作りも今年で3年目で、その収穫祭が26日(土)に行われました。 後は来年の2月に3日間かけて味噌作りをやって本年度の大豆作りの行事は終わるわけですが、 もちろん来年度も参加するつもりです。

飯山でのコメ作りと相模原での大豆・味噌作りは、 私のライフ・スタイルの中にすっかり溶け込んできたようです。

都会育ちで農業など、まったく縁もゆかりもなかった私が、 この数年でこのような事になるとは私自身も予想もしなかった事です。 なぜ?こんな事になってしまったのか? 「ソレはアンタが歳をとってきたと言うことだヨ!」…と言われたらソレまでのようですが(^_^;) 最近は若い人たちもこのような活動をする人は少なくありません。 若い人たちも興味を持っているという事は… これまでの社会や経済や食生活の在り方に、理屈ではなく本能的に対応しているのではないでしょうか。 そう!私もそのような心地よさを感じて活動しているのです(^_^;)

飯山で獲れたお米も、相模原でとれた大豆も、理屈抜きで美味しく感じるのです。 毎年恒例の26日の収穫祭では、いつものように今年収穫した大豆を煮たのを試食してもらい 地元の【津久井在来大豆】の美味しさを知ってもらい 大豆や、それから作った納豆や豆腐を販売するというイベントです。① ②

今回は地元の小学生が試食を配っての応援もありましたが ① ② ③ ④ 試食をした人たちの多くが、水で煮ただけの茹でた大豆に「美味しい!」と目を輝かし ① ② ③ ④ これまではいつも大量に売れ残っていた大豆が完売されてしまったのです。 ① ② ③ ④ その中でも3・4歳の男の子が試食の大豆に感動してくれて 「帰りに買ってかいろう!」という両親に「今買って欲しい!」と大豆の前に居座って頑張って 完売前に買ってもらえた事には、こっちが感動してしまいました。

美味しいものは子供にだって、いやピュアな子供だからこそ判るのかも知れません。

そして多くの人たちがこの素朴で美味しい自然の味に反応して、 大豆はもとより、決して安くはない200円の納豆や、150円の豆腐を買って頂きました。 そしてキュウリに付けて試食に出していた味噌も欲しいというお客様も多くいたのですが… これは食品衛生法上の規制で販売できないようなのです(^_^;) だったら、この“大豆の会”に次年度から参加したいという人まで現れました。① ②

豆の会の販売スタッフもてんやわんやの忙しさ! 今年から参加しているAさんが突然笑っているので、どうしたのか?と思ったら 大豆を購入して頂いたお客様に「ありがとうございました!」というつもりが 「お大事に!」と言ってしまったというのです。 聞いてみるとAさんは医療機関で働いていると言う事でみんなで大笑い! ① ② ③ お客様もびっくりした事でしょう(^_^;)

今年は時代が価値観が少しづつ変わっていく予感がする1年でした。 そして来年2月の味噌作りが楽しみです。

[…]

2011年07月18日 第391号 熱い人・暑い畑

★    7月11日(月) 飯山の最終日は私の一言から?飯山で農業を始める事になってしまった(^_^;) 笠木さんの農場を訪ねるのが私たちの飯山行きの目的のひとつにもなりました。 前回は稲作も初めたという事で驚いたのですが、 今回は新たに山の上(長嶺スポーツ公園の近く)に広い農場を借りてそこを見せてくれたのです。 笠木さんの人柄や働き振りが評判になって農場を貸してくれる人が次々に現われるのでしょうが

それを楽しく引きうけて、夢を語る笠木さんの゛熱さ゛には感動します!

私たちも少しはお手伝いは出来ないものかと…

これも少し離れた信濃平の平原に借りている農地でのにんにくの収穫をやる事に…

たいした量ではなかったのに、もう汗びっしょりでヘトヘトに ① ② ③ ④ ⑤ クルマに乗ると外気の温度計は38度!

お昼に食べた富倉そばの冷たい天ぷら蕎麦で私は生き返りました(^_^;) ① ②

やっとインターネットの接続をしたというので笠木さんの自宅でfacebookのアカウントを作って 会うたびにたくましくなっていく笠木さんの家を後にして帰路につきました。① ② ③

★7月12日(火) 私の65回目の誕生日で(^_^;)飯山から帰宅した翌日

飯山の゛森の家゛のアイドルだったゆかりさんのささやかな歓送会を新宿でおこなわれました。 長い黒髪もばっさりと切って 、facebookはもとよりブログもスタート ゆかりさんが森の家を退職してまで念願だった旅に出る熱い思いが伝わってきます! 17日から1年間、世界の一人旅に出発しました。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥

 

★    7月16日(土) 今年度の大豆作りは6月の種まきから始まっているのですが今回の草取りから 3年目の私とユキの相模原での大豆作りがスタートしました。 昨年・今年と最初の種まきには参加出来ずタブン来年もダメだと思っています。 調度その時期にユキの宮崎での日本舞踊の会があって来年もチャレンジ予定だからです(^_^;) とは言っても…この大豆作りは年が明けての味噌作りまでの長丁場で… しかも一回一回がとてもハード、それもこの草取りが最もハードなのです(^_^;) そしてこの日も゛節電の夏゛を逆らうような゛猛暑゛!! それを充分な覚悟をしての参加なのに、やっぱり暑い!

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ 大きな麦茶のタンクもすぐに空になり ① ② 軽い熱中症になる人も出て、 朝の9時からの草取りは汗と乾燥した土で泥だらけになって午後4時に終了。 私の農業に対する熱い思いも、この暑さには負けそうで専業農家にはなれそうもありません(^_^;)

ちょうどこの日、大豆畑のある宮ヶ瀬湖周辺がテレビ東京の【アド街ック天国】で紹介され 我われの活動の拠点になっている【鳥居原ふれあいの館】はベスト30位中29位に入っていました(^_^;) 首都圏でありながらこの長閑さには魅かれるものがあります。

[…]

2011年02月21日370号 今年も味噌作り

ちょうど1年前に【味噌作り3日間】を書きましたが、 もちろん今年も私たちが作った大豆で3日間の味噌作りをしました。

昨年仕込んだ味噌は、とてもとても美味しくて。(手前味噌ですが^_^;) 大切に使っていますので、まだありますが、それが無くなったからでは間に合いません。 なんせ最低でも半年は寝かせて1年ほどから食べごろになるわけで 気を緩めると、これから美味しくなるという前に無くなってしまいます(^_^;)

てなわけで、今回仕込んだ味噌が食べごろになる時には どう考えても、昨年仕込んだ味噌が残っている計算は成り立たず 今年は昨年の倍を作っておくことにしたのです。

長野県の飯山で収穫した米を玄米で 相模原市の津久井で収穫した大豆の味噌汁とともにジックリと味わって食する…。 少し前の私なら、とても考えられない食生活ですが(^_^;) 自分で作っているからこそ継続できて満足感を味わえるのかも知れません。

もちろん、今でもいろいろなモノは相変わらず食べていて 最近では体重が少々増えてYUKIから睨まれています。(^_^;) でもあくまで玄米と味噌がベーシック、だからこそ いろいろな食事を新鮮に楽しむことが出来るというわけです。

さて、今年の味噌作りは 2月17日(木)2月18日(金)2月19日(土)の3日間です。

●一日目は… 午後からの作業で、大豆を煮る大がまを10台セットし そこに我々が収穫した大豆180キロ分を水で洗って、それぞれの釜に入れて そこに水を充分に入れて蓋をして、どの上にイタズラされないように 紙やビニールシートをかけて、大豆を一晩寝かせておくという作業です。 口で言ってしまえば簡単な作業ですが、 今年も残雪が残る湖畔に、いろいろな道具を運び込み、これだけのセットをするのは 大変ですが、ほとんどがベテランばかりでテキパキと楽しく作業は進みます。 ① ② ③ ④ ●二日目は… 一晩水に浸けた大豆を煮るわけですが、 これがけっこうエキサイティングで、私も楽しみにしていたのですが、 どうしても仕事が入っていて、この日の私の仕事はYUKIを送り届けること(^_^;) 早朝から、これじゃ火もおこせないのでは無いかと思う豪雨。 でも定刻より30分ほど遅れて到着した午前9時頃には雨もすっかり上がって好天気! 後はYUKIに任せて現場を後にしました。 この日は温度も上昇し、火のそばでの釜湯で作業はとても暑くTシャツ一枚で頑張ったようです。 ① ② ③ ④ ●三日目は… 煮た大豆を取り出して、大きなボールに米麹と混ぜ合わせ、 それを機械でミンチ状、すなわち味噌の原型にするという作業で、 これは地元の小学生もやってきて、ガヤガヤと楽しくやりました。 ① ② ③ ④  ⑤ ⑥ ⑦ ⑧

去年は味噌を寝かすポリバケツを忘れた我が家でしたが、 今年は昨年の2倍という事で、もうひとつバケツを購入しようと前日に マルエツの上にあるトステムビバ(日曜雑貨店)に8時で閉店と知らずに行って買いそびれました。 しょうがないので沢庵を漬けていた大きなポリバケツを持参(^_^;) ① ② 沢庵の匂いがぷんぷんしていて、これじゃ味噌が可哀想といわれましたが、 大きなビニール袋を仲間から頂くことが出来てなんとかクリア、 人騒がせでドジな夫婦として米作りの飯山同様に有名になりつつあります。

今年もみんなでカレーライスを食べて、来年の大豆作りの希望者を募りました。 最初の種まきが6月18日という事ですが、この日は宮崎でYUKIが今年も日舞を披露する日(^_^;) 私たちの参加はそれ以降になりますが…3年目の大豆つくりも楽しみです。 ① ② ③ ④

[…]

2010年11月08日355号 大豆の集中農作業!

今年も大豆作りにも参加を決めていたのだけど、何かと用事があって… 今年初めての参加となったのが10月2日。 この日は午前中に昨年は無かった枝豆用の収穫という軽い作業に、、午後はみんなでバーベキュー。 普段はハードな農作業と打って変わってラクチンで楽しい 私にとっての今年の大豆作りのスタートだった事を350号でもお伝えしました。

ところがここに来て、けっこうハードになってきたのです(^_^;) その原因は「雨」と「台風」と「脱粒機」です。 当初のスケジュールは10月29(金)大豆の刈り取り、翌日の30日(金)に脱粒をやる予定になっていたのです。 ところが台風が接近するとの天気予報で急遽、 電話の連絡網でその前の28日(金)、この日一日で刈り取りと脱粒を一挙にしてしまおうという事になって 平日ではあるが、一人でも多く参加して欲しいと強い要請があったのです。 そこまで頼まれれば、ふだんはマイペースの私の実力を発揮する時がたきたと(^_^;) 前日は早く就寝し、早朝に起床しクルマに乗り込むと、どうにも怪しい空模様、 目的地につく頃には完全な雨降りで刈り入れはとうてい無理。 ① ②

結局、この日に今後のスケジュールが全部見直されて、 11月3日(水・祭日)5日(金)6日(土)10日(水・祭日)と集中的なスケジュールが決まったのです。 このようなった大きな要因は、刈り取った大豆の枝から豆を脱粒する「脱粒機」の使用が集中し それが借用出来る日にちが限られきたからです。 ① ② ③ ④ ⑤

てなワケで、ここに来て私とYUKIは保険屋から大豆農家になったように、大豆中心のスケジュールなのです(^_^;)

とは言っても、正直言って私は相変らずデジカメで写真を撮りながら… 小学1年生のココでのアイドル村山君に「オジサン仕事をしてるの?」なんて言われたり。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ YUKIはYUKIで、刈り取った大豆畑に落ちている大豆をマイペースで一粒一粒拾っていたりして、① ② …自然との触れあいを充分に楽しみ、みんな笑顔でぺちゃぺちゃ話しながら、 ひとそれぞれのペースでいて、作業は着実に進んでいくのは快感です。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ でも…けっこうハードな事は確かで作業が終わってクルマに乗り込む時は筋肉の節々が痛く、 しばらくは運転する気もなくなりグッタリ座り込んしまうほど私もYUKIも働いてはいるのです。(^_^;)

2年目になって、だんだん仲間の顔や性格や家族構成もわかってきて 飯山の米作り同様に、その人たちとの仲間意識のようなもの出来て楽しさが倍増します。 また大豆の栽培から味噌作りまでの全過程を体験する事で作業の意味も判ってきます。 好きな事や、目的意識を持てない事には身体が動かないナマケモノの私には良いことです(^_^;)

参加者の多くが大豆を作って美味しい味噌を自分達で作るのだというモチベーションが高い事。 一声かければ決してムリのい範囲で、多くの人たちが直ぐに集まってしまう事です。 それでいてガツガツせずに、分かち合いの気持ちを大切に、楽しみながらやっているのも素敵です。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬

今年の冬に仕込んだ”味噌”が我が家で少しづつ味噌汁に使用しています。 YUKIが何も言わずに最初に使ったとき、私は「味噌を変えた?」と即たずねました。 とても優しい味がしたからです。 それが自分達が育てた大豆から、自分達が仕込んだ味噌と知ってとてもとても感動しました。 これがホントの『手前味噌』かもしれませんが…(^_^;)

[…]

2010年02月22日317号 味噌作りの3日間

昨年、作った大豆で3日間の味噌作りを体験してきました。

第一日目 18日(木) 楽しみにしていた味噌作りの初日というのに雪が積もっていました(^_^;) 会場はもちろん大豆を栽培した津久井町(神奈川県)、ようするに山の上です。 このまま積雪が増えたらどうしようと思っていたら雪が止んでどうにか行けそうに この日は午後1時30分の集合というのも幸いし問題なく現場に到着。 一日目は大豆を煮る為のセッテングだけ(^_^;) …と言っても大きな鍋や釜が12個、これをクルマから下ろし、きれいに洗い その鍋の中に、これもきれいに洗った大豆をセッテイングするだけでも重労働です。 それに水をいれ一晩おくわけですが、その間にいたずらされないようにカバーをして 3時間ほどで作業は終了しましたが、顔はススだらけ指先はすっかり冷えてしまいました(^_^:) ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦

第二日目 19日(金) 集合時間は8時30分、雪はすっかり消えていますが我が家の駐車場の前の畑も寒そうです。 でも、この日の作業は暖かそうです、なんと言っても大鍋で大豆を煮るのですから。 人の釜茹でが出来そうな大鍋?の中には25キロの大豆が入っていて それを薪をくべながら、アクを取りながら、焦がさないように…”煙り”と”湯気”とに闘いながら 注意深く煮るのですから、慣れない私たちには大変な作業です。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ でも、その甲斐あってよても美味しく煮えたようです、エッヘン(^_^;)

そして昼食!まともな朝食も取らずにやってきて労働の後の食事の美味しいこと! とん汁の味噌も納豆も豆腐ももちろんココで取れた大豆で作ったもの。 それに取り立て野菜のサラダも涙が出るほど旨かった(^_^;) ① ② ③

午後は今年植える大豆の良い種を選別するための”選粒作業” これも毎年行う重要な作業のようです。  ① ② ③

そして鍋に入って茹で上がった大豆を一晩冷やすために 昨日と同じように大鍋にカバーをして、この日の作業は終りました。

第三日 20日(土) 一晩冷ましたといえまだ温かい大豆を鍋からとりだし、 ① ② ススだらけになった鍋を洗うのも大変な作業ですが宮ケ瀬湖の美しい景色が癒してくれます。 茹で上がった大豆は”米麹”と”塩”と大豆の”煮汁”でブレンドされ、 それを巨大挽肉機のようなモノに入れて味噌の原型?が絞りだされ  ① 12キロづつ計量された丈夫なポリ袋がどんどん並んでいきます(^_^;)

この一袋が会員の一人分という事ですが… 私とYUKIは会員費1名分(年間8000円)で参加していますので一袋です(^_^;) (もちろん、生の大豆も何キロか忘れましたが相当貰っています、ねんのため)

ここから各々が自分の分を用意したポリ・バケツに詰める作業をするわけですが YUKIは、それは会場で用意されるものと思い込んでいたようで、しっかりと見る事に専念です(^_^;) ① ②

何はともあれ、昨年の6月20日かの大豆の種撒きからはじまった一連の作業はこの日で終了。 大豆入カレーライスで楽しい昼食を! 来年度の参加者を募ったら、なんと全員が更新!もちろん私たちも(^_^;) ① ② ③ ④ ⑤

帰路、ポリバケツを購入して我が家で味噌を仕込み、半年ほど寝かすわけですが… ① ② ほとんどのメンバーは美味しくて年内に食べつくしてしまうそうでとても楽しみです。(^_^;)

[…]

2009年12月07日307号 大豆作り

飯山(長野県)で米作りと、もうひとつ大豆作りもやっている事は、 7月20日の週刊KENで紹介しましたが… 刈り取りも終り、地元での収穫祭のイベントにも参加しました。

たのまれたわけではありませんが、 我われが種をまき、草取りをし、収穫した事が人目で判るこのようなディスプレーを作りました。 一枚目 二枚目 三枚目 四枚目 です。 けっこう(内輪では)好評で欲しいという人が続出でした(^_^;)

米と大豆が自給出来れば日本人とすれば充分に生きていけるわけですが そこまで思いつめて始めたわけではありません。 しかし食の安全を意識する上では有意義であることと 健康のためにもとの思いでガンバっているのですあります(^_^;)

1ヶ月に1回ぐらいの参加で、同じ神奈川県ですが… ここでの作業はけっこう本格的で気合が入っているのです。 朝の9時に集合ですぐに作業開始、大豆畑は6個所に散らばっていて 最初の頃はもう終わったと思えば次から次に畑を変えて同じ作業の連続で 農作業は早くても午後4時頃までは続きビッチリ働かされます(^_^;)

しかし、この大豆作りに参加している人たちは、何年も続けている人たちが多く 大豆作りを楽しむというより、大豆の収穫を楽しみに目的意識が明確化していて やる気が違うのです(^_^;)

2月には味噌作りが始まるわけですが… 誰もが「絶対に美味しい!」と口を揃えるのです。 私たちは例によってネットでみつけ訳もわからず参加しているので(^_^;) 会員登録はYUKIだけで味噌はソノ分しかもらえないのですが、 それで充分と思っていたのです。 しかし話を聞いて見ると、味噌があまりにも美味しく、人に上げたりもすると 直ぐに無くなってしまうというのです。 本当は3年ぐらい寝かすと美味しいというのに 誰ももそこまで寝かす余裕などなく食べちゃうそうです(^_^;)

この日は女性部隊は収穫祭での大豆・納豆・豆腐の販売。 今年2月に仕込んだ味噌はキュウリにつけて試食には出されましたが 食品衛生法?の関係か何だかしりませんが売る事はできないようです。 もちろん売るほどはありませんが(^_^;) ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

私も食べて見ましたが確かに美味しいです(^_^)v

男性は前回、脱粒した大豆を機械にかけて大・中・小に選粒する作業。 単純なようですが一袋30キロする大豆を40袋ほど上げ下げするのはけっこう重労働です。 それと今回も脱粒作業があったのですが機械トラブルがあったりしてタイヘンです。 でも私以外の人たちはベテランばかりで冷静に対処します。

作業終了後は一同が集まって ① ② ③ この日のご褒美をたくさん貰って(^_^) 2月の味噌の寒仕込までお休みです。

[…]

2009年07月19日287号 どろんこKEN

これは畑の草取りをしてどろだらけになった私の写真ですが 撮影したのは7月18日土曜日です。 その一週間前にまったく同じカッコウで飯山で草取りをしたので 二週連続という事になりますが場所は違います。

我が家からクルマで50キロほどの神奈川県相模原市津久井町…宮ヶ瀬湖の付近です。 実は先月の6月20日にココに来て2回目の参加です。 【つくい在来大豆の栽培と味噌加工】という農業体験でYUKIが見つけたのです(^_^;) エノちゃんのいる東大和での野菜つくりをワケあって辞めてしまったので そのかわりとなるものを探していて、 獲った大豆で味噌まで作れるというのも面白そうなので決めたのです。

先月の第一回は3枚の畑に種まきをしました。 それから一ヶ月足らずで葉は生い茂り ①→②  ③→④ 雑草の草取りがこの日の作業だったのです。 ⑤

朝9時集合という事で我が家を7時に出たのですが 東名高速の川崎インターに入った瞬間から思いもかけず大渋滞でクルマが動きません。 この日から夏休みなのと、週末高速道路どこまで行っても1000円の影響なのでしょうが このままでは定刻はおろか、いつ到着するかわかりません。 次のインターの横浜青葉まで7.6キロに1時間近くかかってしまい、 そこから一般道におりて30分ぐらい遅刻して到着、最初から一般道を使っていたら 余裕をもって到着していた事になります(^_^;) 余談ですが高速道路の週末割引が始まって、遠くへ遠くへと足が伸びるため この地域の観光客はメッキリ減ったようです。

さて、先週の飯山に続いての草取りです。 草取りというのは正直言って面白くてたまらないというものではありません(^_^;) どちらかというとツライものです。 季節的にも暑い時にやるもので、慣れない者にとっては重労働でもあります。 でも飯山での稲作にしても、津久井町での大豆作りにしても、 我われが農作業をやるのはホンの数%で後は現地の人が細かく見守って頂だいているわけで 種を植えて収穫するだけで、「これはオレが作った!」などと偉そうな事は言えません。 草取りをチョットしたぐらいでも言えませんが(^_^;)

でもどうして私はこうもドロンコになるのでしょうか? 昨年の初めての田植えの時も… 今年の田植えの補修作業でも… そして今回の草取りも… ま~私は子どもの頃から遊ぶとドロだらけになって母に叱られたものですが 63歳にもなってまだ直らないのは我ながら問題だと思います。 YUKIに言わせれば「デブのせい!」のヒトコトで断罪されますが(^_^;) あながち否定もできません。

田んぼでも無い畑の草取りでこれだけドロだらけになったのは私だけのようですが、 狭いスペースで中腰になって草取りを長時間続けるのにはあまりにも辛く能率も上がりません。 高さがそこそこある草が生い茂っている状況においては 両膝と両腕を土につけて頭を低くして歩腹前進するような気持ちで 雑草をムシっていくと、かなり楽にまたスムーズに行くことを発見したのです。 しかし、そんな事をしてまで草取りをする大人は私だけだったようです(^_^;)

問題!.大豆の葉と雑草…どれが大豆の葉でしょうか?(正解は右上の丸みのある葉です)

[…]