茶番はあったもの予想通り年金法案は参議院でも与党の賛成多数で可決されました。 国民のコンセンサスも取らずに、なんでもなし崩しで強行採決する、今 の政権に私はウンザリして いますが、それを選んだのも我々国民です。 野党もイマイチ迫力に欠けます…なんてたって年金未納では、与野党大連合をしているのですから。 未納から出たサビです。
さて、エラソウなことを言っている私も、実は年金未納者です。(誰も驚かないでしょうが) でも「 知らなかった!」とか「うっかり忘れてた!」なんて言い訳はしません。 「払えなかった」正確にいうと「今も払えないまま…」なのです。 「保険を商売にしている人間がトンでもない、そんな代理店とは契約できない!」なんて言われたら ますます、払えなくなるので、そこのところはご慈悲のほどをお願いします!。(泣)
年金は最低25年以上支払っていないと一銭ももらえません。 私の計算ですと、あと8年分を収めないと 17年間払った保険料は、まったくムダになるのです。 私の年齢からいって、よっぽど追い込みを駆けなければ、かなり厳しい状態というわけです。 でも、これは自己責任だとしっかり自覚しています。
私の学生時代の友人のサラーリーマンは後2年ぐらいで定年を向かえます。 話題は退職金が減っただの、年金がどうしただの話で、商売柄ヒトのシュミレーションはするですが…、 私個人としては 、うらやましいような、気の毒なような複雑な心境です。 私なんぞは、退職金も年金も無縁な話で、その代わり死ぬまで働かなくてはならないダケの話です。
でも、ココに年金問題解決のカギがあるような気がするのです。 長年サラリーマンを勤め上げ、やっと労働から解放され老後はのんびり好き勝手に暮らしたい… という気持ちは、よ~く分かりますが死ぬまで平均20年間もあるのです。 このような人達が溢れかえる少子高齢化社会を公的年金だけで支えていくこと事態 常識的に 考えても困難なことではないでしょうか。
それを抜本的な見直しや、根本的なホンネの議論もせず、問題の先送りをしてどうしようというのでしょう。 これは【年金問題】だけでなく、これからの我が国の有り方 や生き方の問題だと思うのです。
貧しくしくても、楽しく仕事をしながら人生をエンジョイする方法なら…私には自信があるのですが(笑)