2007年02月26日162号 F君の定年

私の学生時代の同級生がぞくぞくと定年を迎えました。 大学時代の同級生は、けっこう年上がいたりして、何年も前に定年になった者もいますが 飛び級制度の無い我が国の学校システムにおいては、 この3月末をもって私の同級生は全員60歳を超えてしまうのです。

その中の一人で2月に定年を向えたF君の家にYUKIと訪ねました。 F君は学生時代から、とても几帳面で真面目な性格で”信用金庫”に就職を決めたときも みんな彼にピッタリだと思いました。 そして、みんなの予想通り?に”その信用金庫”を定年まで勤め上げました。 しかし就職した時の信用金庫と、定年になった時の信用金の名前は違っていました。 数年ほど前に吸収合併されてしまったのです。

それでも几帳面で真面目なF君は家族のためにも歯を食いしばって頑張ったようです。 その長男は東大を卒業しJRに就職し、昨年6月プラハで結婚式をしたようです。 ちょうどその時期に、我がファミリーもW杯のドイツ旅行でプラハに行っており奥様との話は盛り上がったのですが F君は長男の結婚式には出席しなかったのです。 社内の”イジメ?”で休暇も取れず、あと8ヶ月の我慢とあきらめたようです。

次男も早大の院生で自立をしたようで、F君は二人の息子をリッパに育てあげ、 無事定年を迎え肩の荷もすっかりとれ、少し太ってとても穏やかな表情になっていました。 会社に嘱託として残るという選択肢もあったようですが… もう2度と同じような仕事はしたくないというのがF君の思いのようです。

テーブル上に外資系生命保険会社の代理店募集の案内資料が置いてありました。 F君に訊ねると、 「どこから情報を得てくるのかしれないけど、金融機関の定年退職者を対象に代理店募集をして、 主に外貨建の一時払の個人年金保険を販売さそうとしているみたいだね」…と言いました。 本人は、こんな商品をあたまから信用しておらず、まったくその気も無いとのことでした。

団塊の世代の退職金が大きなマーケットとして狙われているようです。 豪華なパンフレットには素晴らしい?内容が書かれているようですが 金融の”プロ”でもあったF君は何度も読んでも結局よく判らなかったようです。 生命保険の”プロ”でもある私も見たのですが、よく判りませんでした。(^_^;)

代理店勧誘の担当者は電話で「そんな難しい勉強や知識は必要ないですから…」と言ったそうです。 ようするに、金融機関を長年勤め上げた者の”顔”で同世代の退職金マネーを狙おうというのでしょう。

どうも保険会社というのは、私のように、お客様本位をタテにヘリクツを言う代理店(募集人)より、 保険会社の勧める主力商品を黙ってもくもくと売ってくれる… ようするに『売る機械』を求めているように思えることがよくあります。

そのようなにして売ろうという”商品”とはどのようなものでしょうか? 詳しい内容までは判りませんが、収益性が高く それを売ったF君も、保険会社も潤う商品であることは間違いないでしょう。

それは保険を販売しそれを生業(なりわい)としている私のような代理店も同様かもしれませんが 細く長く地道にやっている代理店はお客様を裏切ったらオシマイだという事です。 すなわち『売る機械』ではやっていけないという事です。

私が”この手の商品”を扱うとしたら、徹底的に商品分析をし、メリット、デメリットを充分に説明し お客様の自己責任を確認した上で加入して頂くことになるでしょう。 しかし、私がそこまで説明したなら多分、多くの契約は貰えないように思います。

なぜなら私は保険屋で”投資”についてはプロではないからです。 これらの商品の多くが、リスクを契約者に押し付けているのです。 契約者の多くも”投資”のプロではないはずです、もし投資のプロならこんな商品に手を出さないでしょう。 ”投資”のプロは、この商品を開発した保険会社にいるかもしれません。 その保険会社がリスクを取らないで、契約者にリスクを取ってもらう商品をつくったのです。

保険会社まかせにして、リスクだけ取らされるなら、自分で納得した投資をしたほうがマシと 私自身が思ってしまうのですから売れるわけありません(^_^;)

今、世間では、格差がどうした!弱者切捨てがどうした!とか言っていますが… 日本経済を支えているのは,そのような弱者たちではないでしょうか?

宝くじ・競輪・競馬でささやか夢を追い、高いタバコ代で財政に寄与し 高いローンでの買い物をし、消費者金融を潤わし… 安物買いの銭失いをするのも、投資の犠牲者という役目を担わされるのも…決まって弱者です。 すなわち、この国の経済が成り立つためには、何時までも愚かな弱者が必要だという […]

2007年01月29日158号 なぜ雇用にこだわる?

”朝まで生テレビ”で【格差拡大!雇用崩壊!アナタは生き残れるか?】をやっていました。 こんどの国会も”雇用”や”格差”がテーマになるようです。 ”格差”によって”雇用”の不均等があるのか? ”雇用”の不均等で”格差”が生まれるのか? ニワトリが先か?タマゴが先か?、この二つの相関関係を論じたいようですが 私はまったく違った考えです。

格差社会が問題になっていますが、我が国には生まれながらによる”絶対的格差”は基本的にないはずです。 給食費も払えない世帯が○万にも達したと言いますが、 本当になにもかも払えずにいるのでしょうか? 恥ずかしい話ですが、我が家もマンションの管理費や積立金を滞納した時期が数年続きました。(^_^;)

雇用問題ですが なぜ”雇用”にこだわるのでしょうか? なぜ”稼ぐ”にならないのでしょうか? どこかに雇われてリスクのないお安定した”給料”をもらいたいということのようです。 それも”正規社員”になることがのぞまれて”非正規社員”とは不公平で格差が生じると いうような事を”朝生”で延々と議論をしていました。

しかし企業が正規社員と非正規社員とに格差をつけているのには理由があるはずです。 企業は収益を上げるため…投資家に利益を還元するために…従業員を雇用しているともいえます。 企業が利益をドガエシしても従業員の雇用を優先するという事はないと思ったほうがよいのです。 企業を守るためには従業員のリストラをしたのは誰でも知っているはずです。 その結果多くの大企業が業績を回復したのではないでしょうか?

それなのに”格差問題”と”雇用”を結びつけ延々と議論を続けて結果が出るというのでしょうか? 正規社員として雇用されても、なんらかの形で格差はつけられるものです。 正規社員なら自分の意思とは違うイヤな仕事や転勤が命じられることもあるでしょう。 そして、いつかは定年やリストラといった自分の意思とは関係ないかたちで解雇されるのです。

どうも今の日本人には『働く=雇用』という方程式があるようですが 我が国がサラリーマン社会になったのはココ数十年の話です。

イジメや家庭崩壊で【3丁目の夕日】を懐かしむ声がありますが、 あの時代はまだサラリーマン時代に突入する前のお話です。 それから【植木等の無責任男】スーダラ節の大?サラリーマン時代が登場し高度成長を続けるわけですが、 そんな時代はバブル崩壊でとっくに終わっているのではないでしょうか。

これからの時代は”個人”として、自己責任で好きな事をして、ほどほどに稼ぎながら、 社会や環境に貢献しながら楽しい人生を送る…という事です(^_^)

それは、けして夢ではないことは【ココ】でも【ブログ】でも書いてきました。

2004年6月7日020号 私も年金未納ですが

茶番はあったもの予想通り年金法案は参議院でも与党の賛成多数で可決されました。 国民のコンセンサスも取らずに、なんでもなし崩しで強行採決する、今 の政権に私はウンザリして いますが、それを選んだのも我々国民です。 野党もイマイチ迫力に欠けます…なんてたって年金未納では、与野党大連合をしているのですから。 未納から出たサビです。

さて、エラソウなことを言っている私も、実は年金未納者です。(誰も驚かないでしょうが) でも「 知らなかった!」とか「うっかり忘れてた!」なんて言い訳はしません。 「払えなかった」正確にいうと「今も払えないまま…」なのです。 「保険を商売にしている人間がトンでもない、そんな代理店とは契約できない!」なんて言われたら ますます、払えなくなるので、そこのところはご慈悲のほどをお願いします!。(泣)

年金は最低25年以上支払っていないと一銭ももらえません。 私の計算ですと、あと8年分を収めないと 17年間払った保険料は、まったくムダになるのです。 私の年齢からいって、よっぽど追い込みを駆けなければ、かなり厳しい状態というわけです。 でも、これは自己責任だとしっかり自覚しています。

私の学生時代の友人のサラーリーマンは後2年ぐらいで定年を向かえます。 話題は退職金が減っただの、年金がどうしただの話で、商売柄ヒトのシュミレーションはするですが…、 私個人としては 、うらやましいような、気の毒なような複雑な心境です。 私なんぞは、退職金も年金も無縁な話で、その代わり死ぬまで働かなくてはならないダケの話です。

でも、ココに年金問題解決のカギがあるような気がするのです。 長年サラリーマンを勤め上げ、やっと労働から解放され老後はのんびり好き勝手に暮らしたい… という気持ちは、よ~く分かりますが死ぬまで平均20年間もあるのです。 このような人達が溢れかえる少子高齢化社会を公的年金だけで支えていくこと事態 常識的に 考えても困難なことではないでしょうか。

それを抜本的な見直しや、根本的なホンネの議論もせず、問題の先送りをしてどうしようというのでしょう。 これは【年金問題】だけでなく、これからの我が国の有り方 や生き方の問題だと思うのです。

貧しくしくても、楽しく仕事をしながら人生をエンジョイする方法なら…私には自信があるのですが(笑)