2008年02月04日211号 ブログのススメ

私は会う人、会う人に「ブログを書こう!」…と言っています(^_^;)

私のブログ『ゆったりECOな保険ライフ』の中でも今書いているテーマは 保険募集人として長くやっていこうと思うなら、ちゃんと自分の名前や顔が判るようにして 自分の考えや”こだわり”をネット上で公開していこう… すなわち「ブログを書こう!」…と言っているのです。

なぜ?そんなことを云うか、と言えば… お金もかけずに誰でも簡単に出来て、とても有意義だからです。

どのように有意義かといえば…これはもうたくさんあります。(^_^;) ①多くの方とブログを通して友人やお客さまになって頂ける。 ②ブログを定期的に書く事によって、自分の専門性を高めることが出来る。 ③自分自身のアーカイブスとして資料や記録が蓄積されていく。 まだまだありますが、あまりムズカシクなるとナンですので ①の例としてごく最近にあったお話をしたいと思います。

発端は今から1年半ほど前、Oさんという方から私にメールが入りました。 保険の相談かな?と思って読んで見ると、保険ではなく”意外な相談”でした。 それはヒロコが高校時代を過ごしたフィリピンのバギオにあるブレント高校についての相談でした。 ネットの検索で【バギオ ブレント高校】と検索したら、 この週間KEN第13号『ブレント高校』が出てきたようで、 私から親としてのナマの情報を知りたかったようです。

ヒロコがフィリピンのバギオに留学したのが1997年から3年間。 私が週間KENにバギオの事を書いたのは2004年4月。 Oさんからメールを頂だいたのは2006年10月頃だったと思います。 その時は私の意見も述べた上で、ヒロコのホーム・ページをリンクして ヒロコ自身にも詳しい情報を提供するようにバトン・タッチをしておきました。 それから1年半ほど経った先日、0さんから私とヒロコ宛にメールが入りました。 ブログやホームページの良いところは、こちらが忘れた古い記録でも 必要と思う人は、じっくりとマイ・ペースで利用することが出来ることです。

あれから2回バギオに行って下調べをしてきたのだが、子供本人も気に入っており 是非、留学させたいとの気持ちが強くなったので、ヒロコに力になって頂けないか… 出来れば費用を出すからヒロコに一緒に行ってもらえないかというものです。

その前に一度、直接お会いしなければ、ということで0さんがお住まいの 春日部市(埼玉県)まで、家族3人で出かけることにしました。 春日部市は毎月YUKIと一緒に出かけている法人のお得意様の幸手市の手前で 軽い気持ちで出かけたのですが、Oさんはヒロコだけが訪問するかと思っていたようで 家族3人が遠方から押し掛けてきてビックリされるやら恐縮されるやらで、 こちらが恐縮してしまいました。(^_^;) ネットが取り持つ縁は”保険”以外でも、いろいろあって実に楽しい限りです。

そんな中で私の大学時代の親友のナガモリが中米のホンジュラスから一時帰国。 彼は昨年3月から2年間のJICAのシニア・ボランティアで、 彼の夢だったラテン・アメリカでホンジュラスの観光局に勤務しながら一人暮らしをして いるわけですが、私は「絶対にブログを書け!」と言っていたのです。 しかしバタバタとホンジュラスに行ってしまい、 ブログなんて縁のない定年男が海外の馴れない生活に追われ、 「何を書いたら?」…というのですが そのような事を、そのまま書くだけでもブログに書は面白いのです(^_^;) でも、もったいない事に1年が経過し健康診断の為の一時帰国で残り1年になったのです。

旅行代理店として定年まで働き、自分の夢を叶えるため中米でホンジュラスの観光局で 日本人にもっとホンジュラスを知ってもらおうというボランティアをやっていて ブログを書かない手はないと、ナガモリの家に押し掛け、私が力説してやっと 彼もやっとその気になったようです。(^_^;)

バギオについて一回だけ書いたのに、このような縁が生まれるのです。 ホンジュラスで検索してナガモリのブログに辿りつく人は、 これから書いたとしても、そこそこはあるはずです。 また帰国してからも書き続けることです。 そこから彼のこれからの人生において有意義な出会いが必ずあるはずです。

[…]

2007年02月12日160号 国家の限界

『国家の品格』だとか『美しい国、日本』とか… 国家のありかたがよく論じられるようなりました。

でも個人的には、どうもこのような風潮が馴染めません。 とはいっても私は日本食が大好きでワールド・カップも日本を懸命に応援した典型的日本人です。

『国家の品格』という本はタイトルでヒットしたともいわれていますが… 私はこのタイトルが気にいらないので読んでいません。 ”日本人の品格”ならわかるのですが…”国家の品格”とは何でしょう。 何でしょうと思うなら読めば言いのでしょうが(^_^;)

人類の歴史をひも解くまでもなく、古今東西いつでもどこでも、 人類は個人を犠牲にしながら国家を維持してきました。

環境問題を考えれば人口減少は自然の流れですが、国家の視点から見れば危機のようです。 それが…柳沢厚生大臣の「女は産む機械」発言に繋がるのでしょうが、 【失言はホンネ】ですから彼は正直者だと思います。 政府は”国家”を守り維持発展さすのが役目です。 柳沢サンは国家から給料を貰って国家のために仕事をしているのですから 「女は産む機械」と考え、 国益を守るために戦争があれば「男は戦う機械」と考えても何の不思議もありません。

国家に限らず集団は大きくなればなるほど、 その組織を維持するために個人が犠牲になるという構図があるわけです。 日本人はけっこう、この構図が好きな事は先々号でも書きましたが… この土曜日YUKIと”損害保険業界ネットのOFF会”に参加して、またその感を強くしました。

これで2回目の参加で、閉鎖的な業界の中で色々な立場の関係者がホンネで意見を闘わせて ”生保業界のアカラックス”に対して”損保業界のOFF会”は平均年齢もグツと若く 私の楽しみのひとつになってきたのですが…

私は【ゆったりECOな保険ライフ】というブログを週3回のペースで連載していますが… その基本テーマは保険会社の商業主義に惑わされず、 どんな小さな契約でもネットを上手に使いながら、長くホンネで楽しくやっていく事が お客様にとっても代理店(すなわちワタシ)にとってもHAPPYで経済的というオハナシです(^_^;)

今の保険業界を見回すと新たなビジネス・チャンスとしての新規参入や販売チャネルも増え続け、 保険会社はどこも効率性や収益性を求め大型化をめざし、 私のような個人代理店は淘汰の風にさらされる環境にいるのです。

しかし、保険産業は基本的にパイの決まったゼロサム(例・クルマ1台に2つの自動車保険はない)の 世界であるという事を忘れてはならないのです。 それなのに、どこもここも効率性や収益性を伸ばす事ばかり考えていたら、どうなるでしょうか? そのシワ寄せは契約者にいくのではないでしょうか。 組織が出来れば組織を守るために、収益を上げる事に邁進し個人(従業員や客)を犠牲にします。

私の販売スタイルを語ったら「それは理想だが、そんな事をしたら会社はやっていけない」 と語った大型代理店の代表者がいました、私も当然だと思いました。 それは会社という組織を守るために、従業員の尻を叩きながらでも収益性の高い保険商品を 『売る機械』にならなければならない事もあるからです。

またある40歳の代理店さんは「この仕事は60歳以上は続けられないし続けようと思っていない」 という発言に現在60歳の私はビックリしてしまいました(^_^;)

安定した顧客も抱え、実戦知識が蓄積された、あるていどの高齢になってこそ ほんとうの意味での顧客本位で親身なコンサルティングが出来るのではないでしょうか? 生産性や効率性で小さな代理店を淘汰するのではなく 生業(なりわい)として定年ナシで、ほんとうの意味での顧客本位の出来る保険代理店にこそ 21世紀のビジネス・モデルがあるのと私は思っているのです。(^_^)

「保険会社とホンネで大いにワタリアウべき!」と若い代理店経営者にケシカケましたが… 多くの従業員を抱えスタートしたばかりの経営者にはリスクを感じるようです。 失うものがほとんどない個人として確立した私のような代理店だから言えるのかもしれません。

でも…どうしてみんな組織を作りたがるのでしょうか? そして、その組織を守り維持するために『機械』になって我慢やムリをするのでしょうか?

ネット時代は個人がもっと自由に好きな事を生涯やっていける時代なのです。 まずは「組織の限界」「国家の限界」を知ることではないでしょうか。

それが平和やECOや少子高齢化社会や地域格差や雇用問題をとくカギとなり […]

2006年09月25日140号 私もブログを…

私もブログをスタートさせる事にしました。 【Dr.KENのゆったりECOな保険ライフ】というタイトルです。 そう、保険に関することを、わかり易い言葉で、短く簡潔に、週に3回くらいのペースで 書いていこうと思っています。

この【週間KEN】もブログにしたら…という意見も頂きます。 プライベートで好き勝手なことを書かせて頂いている【週間KEN】の方が ブログという媒体に合っているのかもしれません。 しかし、週一のこのペースで3年近くが経過して、私の生活のリズムにもなってきたので これは、これで、いいかな、と思っているのです。

さて…【Dr.KENのゆったりECOな保険ライフ】というブログを、 なぜスタートさせることになったのか? ということについて少々お話いたします。

ほんとうはブログでなくて、保険情報のメルマガを発行しようと思っていたのです。

その事は昨年暮れのココ(22日木)をはじめ何度か触れています。 よーするに、今年の私の課題はメルマガの発行とセミナーの定着化だったのです。 メルマガについては私なりに研究もしました。 セミナーはその中で案内していこうと思っていたので、メルマガがスタートしなければ セミナーもスタートさせることが出来ません。

ところが、今年になって、気になりだしたのが、ものすごい勢いで普及しはじめた”ブログ”です。 正直、私自身メルマガを最近は、あまり読まなくなったのです。 一般的には味気ない活字だらけのものが多く読みにくいということ。 また、毎日おしよせるジャンクメールの山にウンザリする中で、紛れこまれるメルマガは その時にメールを開封して読まない限り、後でわざわざ見ることがなくなって 結局は削除するようになってしまったのです。

そのてん、興味深いブログは好きな時間にじっくりと、まとめて読むことも出来ますし、 その人、その人の個性やセンスも出て、”お気に入り”にいれたブログは数件あります。 ようするに…「メルマガよりブログの方が楽しそうだな」と思ってしまったのです。

だだ、メルマガの方は自分なりに内容や校正のイメージも出来て週間はキツイので 隔週か10日に1回のペースで、それなりにしっかりしたものを出そうと思っていました。 でも、そこで問題が出てきました 私すなわちDr.KENが生命保険に関して”しっかりしたもの”を定期的に発行するなら 「それなりの”検閲?”が必要になるかもしれない…」いうような事を 生保担当のM君(7月に金沢に転勤)がちょっとだけ口にしたのです。 (昨年5月の私のHP閉鎖騒動で、熱モノに懲りて生スを吹いているようです^_^;)

メルマガで伝えていこうとしている事は生命保険だけではありません、損害保険もあります。 発行する度に、生損保それぞれで”検閲”されたのではタイヘンです。

私はますますメルマガからブログの方に興味が移っていったのです… ブログでやる以上は、ブログの特性を生かした、長く継続できるモノにしていきたい。 そういう企画をたてるのは決してキライな方ではない私ですが(^_^;) ブログに詳しい相談者が近くにいませんし、少々詳しいヒロコは多忙を極めており 冷たくあしらわれ時間ばかりが経過していくのです。

もう、こうなったら、いつもの手…「あんずるより生むがやすし!」です。

まず、どこのブログ・サービスを使うか?ですが…【はてなダイアリー】にしました。 参考にした保険関連のブログではどこも使われていませんでしたが【はてな】に賭けたのです(^_^;) 私が感動した梅田望雄著【ウェブ進化論】の中で”はてな”がとり上げられ好感を持ったからです。

次はタイトルです。 たくさんの候補があがりました。 【保険バカ日誌】【生命保険 ネットの歩き方】【ネットが保険を変える!】 【ねっとな保険屋さん】【のんびり保険屋人生】【ゆったりECOな保険屋人生】 そして最終的に【ゆったりECOな保険ライフ】になったのです。

最初はインターネットによる顧客本位の営業スタイルを主軸に保険のホンネに迫ろうというものでした。 でも、その先にある私の考えは…営利主義が加速される昨今に保険商品を問題提議し 保険本来がもっている特性を理解し、それを有効利用するというモノです。 すなわち、少子高齢化・自己責任・低成長・環境を大切にしなければならない、これからの時代は 保険えらびも”ゆったりECO”で行こう!と気持ちを込めたのです。

私はYUKIに【ゆったりECOな保険屋人生】はどうかな?…と聞いたら […]