2007年02月12日160号 国家の限界

『国家の品格』だとか『美しい国、日本』とか…
国家のありかたがよく論じられるようなりました。

でも個人的には、どうもこのような風潮が馴染めません。
とはいっても私は日本食が大好きでワールド・カップも日本を懸命に応援した典型的日本人です。

『国家の品格』という本はタイトルでヒットしたともいわれていますが…
私はこのタイトルが気にいらないので読んでいません。
”日本人の品格”ならわかるのですが…”国家の品格”とは何でしょう。
何でしょうと思うなら読めば言いのでしょうが(^_^;)

人類の歴史をひも解くまでもなく、古今東西いつでもどこでも、
人類は個人を犠牲にしながら国家を維持してきました。

環境問題を考えれば人口減少は自然の流れですが、国家の視点から見れば危機のようです。
それが…柳沢厚生大臣の「女は産む機械」発言に繋がるのでしょうが、
【失言はホンネ】ですから彼は正直者だと思います。
政府は”国家”を守り維持発展さすのが役目です。
柳沢サンは国家から給料を貰って国家のために仕事をしているのですから
「女は産む機械」と考え、
国益を守るために戦争があれば「男は戦う機械」と考えても何の不思議もありません。

国家に限らず集団は大きくなればなるほど、
その組織を維持するために個人が犠牲になるという構図があるわけです。
日本人はけっこう、この構図が好きな事は先々号でも書きましたが…
この土曜日YUKIと”損害保険業界ネットのOFF会”に参加して、またその感を強くしました。

これで2回目の参加で、閉鎖的な業界の中で色々な立場の関係者がホンネで意見を闘わせて
”生保業界のアカラックス”に対して”損保業界のOFF会”は平均年齢もグツと若く
私の楽しみのひとつになってきたのですが…

私は【ゆったりECOな保険ライフ】というブログを週3回のペースで連載していますが…
その基本テーマは保険会社の商業主義に惑わされず、
どんな小さな契約でもネットを上手に使いながら、長くホンネで楽しくやっていく事が
お客様にとっても代理店(すなわちワタシ)にとってもHAPPYで経済的というオハナシです(^_^;)

今の保険業界を見回すと新たなビジネス・チャンスとしての新規参入や販売チャネルも増え続け、
保険会社はどこも効率性や収益性を求め大型化をめざし、
私のような個人代理店は淘汰の風にさらされる環境にいるのです。

しかし、保険産業は基本的にパイの決まったゼロサム(例・クルマ1台に2つの自動車保険はない)の
世界であるという事を忘れてはならないのです。
それなのに、どこもここも効率性や収益性を伸ばす事ばかり考えていたら、どうなるでしょうか?
そのシワ寄せは契約者にいくのではないでしょうか。
組織が出来れば組織を守るために、収益を上げる事に邁進し個人(従業員や客)を犠牲にします。

私の販売スタイルを語ったら「それは理想だが、そんな事をしたら会社はやっていけない」
と語った大型代理店の代表者がいました、私も当然だと思いました。
それは会社という組織を守るために、従業員の尻を叩きながらでも収益性の高い保険商品を
『売る機械』にならなければならない事もあるからです。

またある40歳の代理店さんは「この仕事は60歳以上は続けられないし続けようと思っていない」
という発言に現在60歳の私はビックリしてしまいました(^_^;)

安定した顧客も抱え、実戦知識が蓄積された、あるていどの高齢になってこそ
ほんとうの意味での顧客本位で親身なコンサルティングが出来るのではないでしょうか?
生産性や効率性で小さな代理店を淘汰するのではなく
生業(なりわい)として定年ナシで、ほんとうの意味での顧客本位の出来る保険代理店にこそ
21世紀のビジネス・モデルがあるのと私は思っているのです。(^_^)

「保険会社とホンネで大いにワタリアウべき!」と若い代理店経営者にケシカケましたが…
多くの従業員を抱えスタートしたばかりの経営者にはリスクを感じるようです。
失うものがほとんどない個人として確立した私のような代理店だから言えるのかもしれません。

でも…どうしてみんな組織を作りたがるのでしょうか?
そして、その組織を守り維持するために『機械』になって我慢やムリをするのでしょうか?

ネット時代は個人がもっと自由に好きな事を生涯やっていける時代なのです。
まずは「組織の限界」「国家の限界」を知ることではないでしょうか。

それが平和やECOや少子高齢化社会や地域格差や雇用問題をとくカギとなり
21世紀の展望が開けるのにと私は思っているのですが…甘いでしょうか(^_^;)

Comments are closed.