2008年11月10日251号 紅葉の蕎麦ツアー

またまたラテ研ネタです(^_^;) 9日(日曜日)これも2年ぶりに奥秩父に蕎麦を食べに行きました。 2年前は奥秩父に蕎麦を食べに行った2週間後にラテ研の総会があったのですが 今年は総会の2週間後に奥秩父に蕎麦を食べに行ったのです。 なにもこの二つがセットになっているわけではありませんが イキオイというのもあるようです。

2週間前の総会でのイキオイで来ちゃったヒトもいるのではないでしょうか。 今回はYUKIとヒロコと我が家は3人での参加でしたが、 コレも昨年のラテ研の香港旅行に家族参加したというイキオイがあったことはたしかです。 そういえば香港旅行に首都圏から参加したメンバーは今回も全員参加しました。 それにプラス、イシウチくんの奥さんが初参加でしたが 我が家が家族で参加するという情報から奥さんも参加する気になられたようです。 それに同期のフルヤの奥さんも今回、参加することになりました。 これは笑っちゃうのですが… フルヤが以前私に「ウチの奥さんが奥秩父の蕎麦屋に今度連れていけって言うんだ」 と言っていたので今回は一緒に来るもんだと思っていので確認の電話を入れたら、 フルヤがなんだかんだと、はっきりしない事を言うのです。 私がムリに薦める理由は無いので「ハッキリしたら幹事に電話してくれ」と電話を切ると 10分もしないうちにフルヤから電話があって「ヨメさんと代わるから」と言って 奥さんのミドリさんが 「スミクラさんとこはご家族で参加されるのですよね、 だったたフルヤが参加しなくても私は参加しますから」と笑いながら言うのです(^_^;)

…てなわけで過去4回の蕎麦ツアーで10名を越したことが無のに 今回は総勢22名の大ツアーになってしっまたのです。

気の毒なのはスローフーズをもっとうにマイペースで 蕎麦屋の店主をやっている2年後輩のクロサワくんです。 それでなくても秋の行楽シーズンのピーク時に迷惑がられたことでしょうが ありがたい事に貸切になったのです。

我が家を午前7時前に出発しバスや電車を乗り継いで  ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 11時過ぎに現地に到着。 ① ② ほんとうはバス停から20分ほど歩く予定だったのが幸か不幸かソバ屋のソバまで(^_^;) バスが行ってくれたのです。

クロサワくんの挨拶があって、 乾杯! クロサワくんはのんびり飲んではおられません、なんてったって一人でやっているのですから。 紅葉と古民家の素晴らしい風景! 美味しいお酒と素朴だけで新鮮な素材を七輪であぶって食べるのもなかなかのもので、 どんどん盛り上がっていきます。 今回、後輩のエル・サルバドル人の奥さんと4歳のショウ君も参加。 最初は2人とも緊張気味だったのですが、 怪しい?スペイン語が平気で飛びだす環境の中(もちろん完璧な方も大勢いますが) だんだん打ち解けて、最後はもう絶好調のようでした(^_^;) シュー君も会長をはじめ誰にで馴染んでとても楽しかったようです。 ① ② ③ ④ ⑤

古民家の囲炉裏を囲んで食べる蕎麦にも誰も大満足で ① ② ③ 時間を忘れるほどのひと時で YUKIもヒロコも満足して頂けたようです。

ほんとうにお疲れさまでした。

[…]

2008年10月27日249号 2年ぶりのOB総会

25日(土)我が拓殖大学ラテン・アメリカ研究会の0B会の総会が2年ぶりで行われました。 ま~総会といっても、そんなに大袈裟なものでなく集まるのも全OB会員の1割にも満たない 首都圏に在住する、いつもの顔馴染みメンバーにプラス・アルファーが集まる程度です。 かく言う私も、ここ数年OB会役員の方達と秩父に蕎麦を食べにいったり、 OB会の香港旅行に家族で参加したりで、 だんだん深みにハマッて馴染みのメンバーに加わってしまったケハイです(^_^;)

総会はいつものように役員選出に新たに名乗りを上げる者など出るはずもなく 全員沈黙を守り、長年会長を務められているセトグチ先輩の強い辞意の意思も叶わず 現役員がそのまま新役員として大きな拍手の中、無事選任されました(^_^;)

面白かったのはラテン・アメリカ研究会の通称を『ラ研』とか『ラテ研』とか言っているけど 今後は『ラ研』で統一するという議題が出てこれも反対なく認められました。 発端は昨年OB会メンバーのアルゼンチン旅行で現地在住のナカツカサ先輩との酒席で 大先輩の「私の時代には『ラ研』と言っていた」との一言で今後は『ラ研』で統一と決まったというのです。 ところがその後の報告や挨拶で各役員たちが続けて『ラテ研』を連発、最後には全員大爆笑!… 結局 「アレは遙かアルゼンチンの酒席での成り行きで、どちらでも良い事にしましょう」という とてもラテン的決着になってしまったのです(^_^;)

懇親会は総会会場(日本橋・ね利彦ビル)のすぐ隣に設けられた部屋での立食形式。 まずは全員で記念写真をとったあと…歓談 ① 各自のスピーチがとても楽しくデジカメのビデオ・モードで撮影をしていたら メモリーが無くなってしまいました。(動画から) ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 懇親会の〆は…同輩のアダチによる恒例の拓大・押忍(おす)三唱!(^_^;)

もちろん、これで収まるワケはなく三次会は東京駅近くの居酒屋で。 ① ② ③ ④ ⑤ 香港にご一緒したキムラ先輩は茨城県の笠間にログハウス付100坪の農地を年40万円で 借りて農業に励んでおられるようで、夏そこを訪ねたイシイ先輩とハナシが盛り上がっていました。 私も是非こんど訪問させてもらおうと思っています。 三次会の〆は…これも拓大名物・勝チマス踊り(^_^;) どうしてこうも〆ごとになんやかやとあるのかと昔は思ったこともありましたが… これも伝統、これはこれでけっこう楽しいものです。