Re: 海外旅行保険について… ( No.1 ) |
- 日時: 2003/12/22 00:24
- 名前: (eikoさんより)
- 26] ご無沙汰してま〜す。 投稿者:eiko 投稿日:2003/12/08(Mon) 08:54
お久しぶり。地方出張続きでバタバタしていました。 皆様、お元気そうで、よかったよかった。
ところで、マスターKenにご相談。 友人のお嬢さんがフランスに留学中で、 あと1年、留学期間が残っています。 現在、国民健康保険の保険料は未納、 海外旅行傷害保険などにも加入していません。
「民間の医療保険に加入したいのだが、 どんなのがいいだろう?」とご相談を受けました。 海外で入院治療を受けた場合、 通常の医療保険でも手続きをすれば給付が受けられますが、 手続きが面倒そう。海外旅行傷害保険のほうがいいのかな?
損保・生保にお詳しいマスターKenのご意見、 お聞かせくださいな。
なお、国民健康保険の保険料は未納中です。
|
Re: 海外旅行保険について… ( No.2 ) |
- 日時: 2003/12/22 00:27
- 名前: (マスターkenより)
- 27] Re:[26] ご無沙汰してま〜す。 投稿者:マスターKen 投稿日:2003/12/09(Tue) 01:46
ナント!わが敬愛するカリスマFPのeikoさんからの ご相談とは、とても、とても光栄です!
結論から言うと、海外旅行傷害保険に1年間加入され 帰国されてから医療保険を検討される事だと思います。
医療保険は入院しなければ給付を受けられませんし しかも日額○○円という定額給付ですから、あくまで 健康保健を補填するものだと思います。
海外で病気やケガをした場合の多くも通院です。 海外旅行保険なら通院も保障し、かかった費用だけしはらう 実損払ですから合理的です。 しかも、病院によってはキャッシュレスで保険会社が直接 病院に保険金を支払ってもらう事もできます。
因みに1年間の保険料は傷害保険金・ケガの治療・病気の治療・それぞれ500万円に設定した場合 83,850円になります。 月額にしたら7000円です、通院をふくめての保障です から、もしこのような医療保険が国内で販売されたら売れる のではないでしょうか。 言い方をかえれば海外旅行保険の”特典”を利用しない 手はないと私は思うのですが…
|
Re: 海外旅行保険について… ( No.3 ) |
- 日時: 2003/12/22 00:29
- 名前: (eikoさんより)
- 28] ありがとう! 投稿者:eiko 投稿日:2003/12/09(Tue) 09:48
> 結論から言うと、海外旅行傷害保険に1年間加入され > 帰国されてから医療保険を検討される事だと思います。
なるほど、なるほど。
月3,000円くらいの保険はないか、と聞かれたんですけど、 通院治療も含めるとなると3,000円じゃ、無理ですよね。 さっそく相談者にご連絡してみます。
どうもありがとうございました。
|
Re: 海外旅行保険について… ( No.4 ) |
- 日時: 2003/12/22 00:31
- 名前: (マスターKenより)
- [29] Re:[28] ありがとう! 投稿者:マスターken 投稿日:2003/12/09(Tue) 20:52
3000円の予算で7000円は厳しいかもしれませんが 健康保健も使えない海外で生活をして病気が心配なら 大切なお嬢さんのためには、しょうがないでしょうね。 我が家の一人娘も来月から4ヶ月ローマに短期留学する 予定ですが余分な保障を極力削って病気やケガに備えた 海外旅行保険に加入しビザ申請(留学)に添付したばっかり です。
因みに海外旅行保険の治療費・救援費・賠償責任等の かかった費用を実損払する保障の場合500万円を 100万円に下げても、保険料は僅かにしかさがり ません。 ご案内した500万円プランを100万円プランに 下げても保険料は年間で数千円しか安くなりません。
(余談になりますが) それに対して死亡保障や携行品損害等の定額補償の保険料は 保障を減額すれば保険料もその分さがります。 海外旅行の定形商品は定額保障がしっかりパックされて いるので、自由設定にして死亡保障や携行品を減額し本当に 必要な保障に絞って加入するのがコツではないでしょうか。
|
Re: 海外旅行保険について… ( No.5 ) |
- 日時: 2003/12/22 00:33
- 名前: (eikoさんより)
- 30] なるほど。 投稿者:eiko 投稿日:2003/12/10(Wed) 02:02
> それに対して死亡保障や携行品損害等の定額補償の保険料は > 保障を減額すれば保険料もその分さがります。
私の場合、死亡保障はすでに他の保険で準備していますから、 別に海外旅行傷害保険につける必要はありませんよね。 今度、海外に行くときは、自分でプランしてみますね。
|