Re: "通りすがりさん”とのやりとりについて。 ( No.1 ) |
- 日時: 2010/06/11 09:25
- 名前: 坂本嘉輝 <mail-admin@acalax.info>
- 参照: http://acalax.info
- KENさん、
断られようとどうしようと、”通りすがりさん”のコメントをここにコピーして、それに対してKENさんの意見を書けばいいじゃないですか。 ”通りすがりさん”にはコピーしたことをお知らせして。
|
Re: "通りすがりさん”とのやりとりについて。 ( No.2 ) |
- 日時: 2010/06/13 23:35
- 名前: Dr.KEN
- 参照: http://d.hatena.ne.jp/rocohouse/
- 坂本さん
この掲示板は元よりHPやブログのプログラム関連では 特にお世話になっている坂本さんからのアドバイスではありますが(^_^;)
コメントに対応するのは昔から慣れていますし 決して嫌いではありませんが そこまでやる余裕が今はありません。(^_^;) 少しは掲示板も活性化との気持ちはありますが、それも マイペースでのんびりとやっていければと思っています。 ありがとうございます。
|
Re: "通りすがりさん”とのやりとりについて。 ( No.3 ) |
- 日時: 2010/06/15 22:55
- 名前: 秋桜児
- 参照: http://ucosmos.blog95.fc2.com/blog-entry-296.html
- Dr.KENさん
Dr.KENさんブログでのコメントは不都合な由。
「生命保険の資産性」について、Dr.KENさんブログ連載のキッカケを作った張本人の一人として、私のブログに関連記事を掲載いたしました。 http://ucosmos.blog95.fc2.com/blog-entry-296.html
Dr.KENさんブログ連載を読んでも残念ながら、私の考えは変わりません。
「生命保険の資産性」について、Dr.KENさんブログ連載記事を読んでいますと、本心では、保険は"保障"が第一とお考えなのかと思ったりしますが、如何でしょうか。
「生命保険の資産性…5」http://d.hatena.ne.jp/rocohouse/20100614 に対する「現役保険営業マンさん」からのコメントも生命保険の資産性について否定的なご意見でした。
本物のプロであるならば、本心では、生命保険の資産性について否定的なのが一般的なのでしょうか?
|
ホームとアウェー ( No.4 ) |
- 日時: 2010/06/16 22:48
- 名前: 通りすがり
- 参照: http://datsuhoken.blog130.fc2.com/
- Dr.KENさんって、
単に、 アウェー(他人のサイト)では"議論"したくない ホーム(自分のサイト)だけでしか"議論"したくない ってだけなのでは?
ブログでは議論できないが、 掲示板なら議論できるというなら、
私がFC2あたりで「掲示板」を作成したら、 私の「掲示板」で議論する気はあるのでしょうか?
じっくり議論するなら「掲示板」がいいというなら、 "誰の"掲示板かは関係ないですよね? 
|
Re: "通りすがりさん”とのやりとりについて。 ( No.5 ) |
- 日時: 2010/06/18 00:25
- 名前: Dr.KEN
- 参照: http://d.hatena.ne.jp/rocohouse/
- 秋桜児さん
通りすがりさん
掲示版へのコメントお待ちしておりました。 ブログでもお書きしましたが、 少々バタバタしており もうしばらくお待ち下さい(^_^;)
|
Re: "通りすがりさん”とのやりとりについて。 ( No.6 ) |
- 日時: 2010/06/18 14:06
- 名前: Dr.KEN
- 参照: http://d.hatena.ne.jp/rocohouse/
- 秋桜児さん
秋桜児さん
>本心では、保険は"保障"が第一とお考えなのかと思ったりしますが、如何でしょうか。
本心どころかこのブログでも、”通りすがりさん”さんの51の質問の回答の中でも、 あらゆるところで保険は保障が第一というか 保険から保障を抜いたら保険では無いと思っています。
したがって保障を度外視した保険というのはバブル時代一時払養老保険以外は 販売した事はありません。 個人年金保険も保険という名前はついていますが、私は保険とは思っておらず お客様からの強い要望が無い限り販売していません(^_^;)
生命保険に関しても一般の代理店と比べたら掛け捨て保険を 多く扱っている方だと思っています。
ただ昨今の、保険料は1円でも安い方が良いという消費者ニーズ?に 迎合するような、またはそう誘導するような、風潮に対して 『保険の資産性の重要性』を伝えることも 意味があると思うのですが、まったく認めて頂けないのでしょうか(^_^;) >「現役保険営業マンさん」からのコメントも生命保険の資産性について否定的なご意見でした。
当人で無いので確かな事は言えませんが… あのコメントは、私がブログに最後に「今の保険の方が貯蓄性にすぐれている?」という 事に対するツッコミであって、 生命保険の資産性そのもに否定的では無いと私は思っています。
>本物のプロであるならば、 >本心では、生命保険の資産性について否定的なのが一般的なのでしょうか?
ホンモノのプロの定義が判りませんが(^_^;) そうであれば生命保険の資産性をアタマから否定する人はいないのでは無いでしょうか。
秋桜児さんご自身のブログに書かれた事に対しては後日書かせて頂きます。
宮崎より
|
Re: "通りすがりさん”とのやりとりについて。 ( No.7 ) |
- 日時: 2010/06/18 14:10
- 名前: Dr.KEN
- 参照: http://d.hatena.ne.jp/rocohouse/
- 通りすがりさん
議論をしかけてきたのは”通りすがりさん”ですよね。 しかけられた私が「出来たら私の掲示版でやって頂きたい」と申しているのです。 ”通りすがりさん”がこの議論のために掲示版を用意されとしても そこに私がわざわざ出向く理由があるのでしょうか?
私は10年前は、すべてアウェーでお邪魔して議論させて頂いてきました。
宮崎より
|
Re: "通りすがりさん”とのやりとりについて。 ( No.8 ) |
- 日時: 2010/06/18 18:02
- 名前: Dr.KEN
- 参照: http://d.hatena.ne.jp/rocohouse/
- 秋桜児さん
■秋桜児さんのブログのから私のコメント
>Aさんは、自身のブログ記事で、 >ライフネット生命の「目からウロコの保険塾」に対して、独自のコメントを寄せたものを作成しています。 >この中で「日本が他国に比べて高い保険金額の生命保険契約をしているのは、国内生保における営業成績の評価が保険料ではなく保険金額になっていることも、原因の一つ」 >という趣旨のことを書いています。 >しかしこれは、国内漢字系生保だけのことだけを言っているのであって、 >Aさんが属している漢字系生保以外の生保の報酬体系については言っていないのではないでしょうか。
日本人は他国と比べて高すぎる保障に加入しているという事は私もこれまで多くの保険相談を受けて実感しています。 しかし、その多くは漢字生保の定期付終身保険で未婚の若い女性に3000万円や5000万円の 定期特約で普通につけられたりしていたのです。 これは漢字生保全般に言えた事で、その理由は上記にある事情の反映だと私は思っています。
漢字生保以外の新しい生保は保険料ベースでのカウントですが 生保全体の市場で漢字生保が占めるシェアは圧倒的で 日本全体での生保データーとなった場合はまだまだ漢字生保が基本という事になるのでは?
次に…漢字生保は保険金額建て、カタカナや損保系生保は保険料建ての手数料体系だから 保険料が高額な資産性保険を売りたがるのではないか? という事について。
保険代理店は”掛け捨て”であれ”終身保険”であれ手数料が頂けるのです。 同じ保険料ならば終身保険より掛け捨て保険の方が圧倒的に多くの手数料がもらえるのです。 影響するのはボーナス代手や代理店契約上の成績ランクなどの査定ですが 直販社員や常にボーナス代手を狙っている代理店ならともかく 私のような超マイペースな損保代理店は気にしていません(^_^;) >Aさんの”占い”によると、日本は今後デフレのままになるということです。 >予定利率固定型の低解約返戻金型終身保険を販売しているAさんにとって、 >緩やかなインフレでも、それが起こることは都合が悪いと言う事情があるからなのかも知れません。
これは生命保険を考えていく上で重要な要素だと私は思っています。 私のブログの中でもこの事にはけっこう触れていますし http://www.rocohouse.jp/hp/products/Ken-rin/defure.htm 今後も書き続けていこうと思います(^_^;)
10年前に私が色々な掲示版で議論してきた時も秋桜児さんと同じような反論の嵐でした(^_^;) 10年もすれば、私の間違が立証されると笑われたものですが、 今のところは私の予想があたっています。(^_^;)
私はバブル崩壊からそう主張していたのですがネットはありませんでした(^_^;) 今では経済学者からもそのような発言が目立ってきたのです。
インフレを信じる人は今から借金をドンドンして家でも土地でも 買えばと思うのですが 秋桜児さんはそうされますか?
※続く
 |