Re: インフレ・デフレ論争(移転) ( No.17 ) |
- 日時: 2011/04/17 23:21
- 名前: Dr.KEN <rocohouse@mqb.biglobe.ne.jp>
- 参照: http://d.hatena.ne.jp/rocohouse/
- 秋桜児さん
秋桜児さんが私の質問にも応えて頂けず、 これまでのような膨大な量の質問ばかり繰り返すなら返事を書くまいと 思っていましたが、いろいろと誤解をされているところがあるので その点について書かせて頂きます。
●私のブログのテーマとして【デフレ】と【インターネット】があるということは書いていますが、 これまでの日本のデフレの要因はインターネットにある…とか これから先もインターネットによってデフレになる、なんて事を断定した事などありません。 (インターネットはデフレを助長する要因になるとは思っていますが)
●【デフレ基調】についてですが、実際にデフレになっている先進国は日本だけで それ以外はすべてインフレです。 (発展途上国のデフレはハイパーインフレ後の乱高下など) 日本のデフレも99.6%とか僅かなもので、その前後をウロチョロしながら このデフレ基調から脱出出来ずに今日まで来たのです。 したっが100%を少し超えるインフレであればデフレ基調だという事です。
●秋桜児さんは「データを示せ!」とか「○○のデータには」とか データを信じて、それを基準に思考されるようですが、 データというものは取り方や表示の仕方によっても、180度変る場合もあるのです。 ようするにデータがあったからと言って、それが絶対的なものでは無いという事です。
●”私の考えが判りたい”との事ですが…ほんとにそうでしょうか? ほんとうに心から判りたいと思えば、自分から心を開いていくものです。
●秋桜児さんとはこれまで私としたら正々堂々と議論を尽くしてきたつもりです。 それでも、まだ議論をしたいと思われるならと思われるなら、 簡潔にテーマを絞って、ご自身の意見も書き添えて頂ければ対応いたしますが それいがいはご勘弁頂きたく思います。
|
|